☆こんな方におすすめ☆
◎しっかりごはんを食べられる子どもにしたい!食育を体験させてみたい!
◎子どもの特性を大事にしたひとりひとりに合った保育の中で過ごしたい!
◎異年齢の中の子ども同士の育ちあいを重視した保育で成長させたい!
◎あったかいコミュニケーションのある遊び場で心を育てたい!
◎パート勤務ママやや家庭保育ママでも安心して子どもを保育園に通わせたい!
◎時間や日数を自由にカスタマイズしたい!
◎先生に気軽に子育てについて相談したり、語り合ったりしたい!
※はぐっこの保育料はこちらからご確認下さい。
※お問い合わせ先:086−284−1807(食育こどもえんはぐっこ いちのみや園)
・ はぐっこでは、食育を保育の柱として、まいにち子どもたちと一緒に給食やおやつを作っています。
みんなで作ることで磨かれる「協調性」、道具を使い手先を使うことで養われる「集中力」、
自分で作ったものだから食べてみたいという「食べる意欲」を身につけながら命の大切さを学びます。
・子どもそれぞれがやりたい遊びを見つけて思いっきり遊ぶ、はぐっこ独自の自由スタイルの遊びの時間。
みんな、一生懸命遊び、どろんこになって遊び、つくり出して遊び、
まいにちが新しい発見や成長の日々です♪
・子どももひとりの人間。みんなちがってみんないい。いろいろな特性を持った子どもや大人が集まって、
みんなが支え合い、理解し合い、声をかけ合う、あったかい場所です。ぜひ、一度来てみて!
1. ごはん・おやつを作る生きた食育活動
旬の野菜を使って、ご飯を自分で作ることによって
食材に興味を持つと同時に、食材本来 のおいしさ
を味わいます。調理は「ちぎる」 から始め、
発達段階に応じて道具を使い、「包丁で切る」
ことにも挑戦します。
2. 給食は全て、無添加・手作り
お出汁も毎日取り、マヨネーズなどの調味料など
も、手作りします。無添加で安心の給食は、
ママさんにもレシピを聞かれるほど大好評です。
お野菜も地産地消にこだわっています。
3. ひとりひとりの心を育てる
一斉保育ではなく、ひとりひとりに合った保育をしています。
言いたいことが言える子、コミュニケーションが取れる子を育てます。
4.異年齢保育の場づくり
少子化・核家族化が進む中で、失われてきた大家族のような暖かい場所。
大きい子が小さい子に教えてあげながら生活する素敵な「小さな社会」が
できています。
5.その他にも…
・ 園内には、自然もいっぱい!ミカンや梅、スモモや柿の木があり、季節ごとにみんなで収穫して、おやつとして
食べたり、梅干しを作って給食に入れてみたり、四季に触れながら色んな体験ができます.。
・秋から冬にかけては、みんなで火を囲んで、焼き芋パーティをやっています♪小規模だからこそできる、火を囲む
体験は、子どもたちにも大好評です。
・通常の行事に加え、毎月必ずお誕生日会を開催しています。お誕生日会の時のメニューは、そのお誕生月の
子どもさんのリクエストのメニューを作っています♪
・おとなは子どものサポーター。
成功体験を積み重ねて、自分に自信をつけ、自分を好きになれるように、見守り、声かけをします。
ひとりひとりの特性をふまえた適切な声かけや保育を心がけています。
はぐっこはおとなも子どももみんな笑顔いっぱいです♪
・旬の新鮮な食材を使った手作りの給食は、たくさんおかわりできるように、だしのうまみたっぷりのシンプルな味。
自分の手で作ったごはんは、もっともっと食べた〜いとしっかりとしたからだづくりにつながります♪
・子どもの想像をどんどんふくらます自然物いっぱいの園庭。
みんなお外遊びが大好き!しっかりどろんこ遊びをして、走って、あっというまに時間がすぎちゃいます♪
園庭の木から採れるみかんやはっさく、柿、すだちは、みんな楽しみにしているごちそうです♪
住所:〒701-1212
岡山市北区尾上273-2
電話番号:086-284-1807
Email: hugokayama@gmail.com